グロースグロックナー3798mのあるこの地域は、交通の便が余りよくない為か、インスブルグを中心としたチロル地方程訪れる人達は少なく、その分静かな山旅が楽しめます。
特に東チロル地方は、素朴な村があちこちの谷に散在し、観光地とは無縁の古き良き時代の佇まいが残る地域です。
チロルの良さをしみじみと味わうには、この地域を訪れることです。
オーストリアの最高峰グロースグロックナー3798mのある、ホーエ・タウエルン山群はザルツブルグ州、東チロル州、ケルテン州にまたがっています。この山群は3500m〜3600mクラスの山々が立ち並んおり、東チロルの核心部となっています。
この山域はホーエ・タウエルン国立公園に指定されています。
この山群の盟主グロースグロックナーは、雄大な氷河をたたえ、その山容は堂々としたもので、その美しさは、オーストリア・アルプスを代表する山となっています。
○グロースグロックナーを望む最適の村は、グロースグロックナーの南東の麓の村
ハイリゲンブルート です。
グロースグロックナーをバックにした素朴な村の風景はオーストリアでもっとも美しい村と言われ、オーストリア・アルプスのハイライトといってもよいポイントです。
グロースグロックナー氷河の終端から、谷沿いにハイリゲンブルートまでのトレッキング・コースが有ります。このルートは氷河あり、お花畑ありで、後ろを振り返ればグロースグロックナーが谷間越しにその雄姿を見ることが出来る素晴らしいコースです。
○
マトライは、東チロルの州都リエンツからバスで谷沿いに40分ほど北上したところに有る小さな村です。ヨーロッパの人達の中でもここを訪れる人は少ない静かな山里です。
マトライからリフトで登ると稜線上に設けられたヨーロッパ・パノラマウエイが有ります。
このトレッキング・コースからは、グロースグロックナーを南西方向より見ることが出来、グロースグロックナーのもうひとつの表情に出会えます。
この稜線から、マトライとは反対方向の谷間へ降りて行くと、カルスの村に着きます。
カルスは、マトライより更に小さな村です。
村の畑の中にポツンと取り残された古い教会があります。チロルの素朴な村の景色に良く溶け合い美しい風景でした。
○ツェル・アム・ゼーは、ツェル湖畔に面した保養地です。
ザルツブルグより1時間40分インスブルグより2時間(ともにIC利用)のため、保養目的の外国人の訪問が多く結構賑わう町です。
又日帰りでグロースグロックナーを観光するには、丁度良い距離にあるため、観光客も多いようです。
このツェル・アム・ゼーの麓より、ロープウエーで
シュミッテンヘーエへ登ります。
頂上からの眺望は素晴らしくホーエ・タウエルン山群の白き峰々が谷越しに一望できます。
キッツシュタインホルン3203m、ホーヘル・テン3368m、グロース・ヴイースバッハホルン3564m、等々3000m級の山々、その背後にはグロースグロックナー3564mが天に向かっ て突き出ており、東チロルの3000メートル級の山々のオンパレードです。
シュミッテンヘーエの山頂は高原状になっており、そこから幾つかのトレッキング・コースが あります。ホーエ・タウエルン山群を眺めながら、なだらかな高原を歩いて行くと、山歩きの 楽しさがしみじみと感じられ何か贅沢な気分になりました。
○ツェル・アム・ゼーの南隣町カプロンの近くに
キッツシュタインホルンが有ります。
キッツシュタインホルンはグロースグロックナーを北側から見る最高の山です。
キッツシュタインホルンの頂上へはロープウエーで簡単に行けます。
頂上は氷河と雪に覆われ、夏スキーを楽しんでいる人達もいます。
頂上から眺める景色は、豪快です。グロースグロックナーを初めとした3000m級の山々を 見渡すことが出来、是非一度は訪れてみたい展望台です。
このキッツシュタインホルンから、麓のロープウエーまで歩く幾つかのトレッキング・コース があります。
尾根沿いに麓まで降りるルートは、距離も長く、痩せ尾根を通過するなどスリルも有ります が、氷河をまとったキッツシュタインホルンを眺めながらの稜線歩きはまるで空中散歩の ような感覚です。、
○東チロルの州都はリエンツです。リエンツはイタリア側国境に近い都市で、東チロルの南 側の観光拠点となっています。
リエンツはホーエ・タウエルン山群の南側の開けた谷筋に有ります。
リエンツ市の直ぐ南側にはイタリア・ドロミテに続くリエンツ・ドロミテが屏風のように立ちはだかっており、イタリア的な明るい開放的な町です。
リエンツ駅前より東チロルの各村へ通じるバスが出ており、ハイリゲンブルート、グロース グロックナー、マトライ、カルス等東チロルの山間の村へハイカーを運んで行きます。
市の北側にリエンツ・ドロミテを見る格好の山が有ります。
シュタイナーマンドル2214mの高原です。シュタイナーマンドルまではリフトを利用します。
ここからシュライニッツ2904mと言う山の懐にある
ノイアルプルゼーエンまでのハイキング コースがあります。
このハイキングコースは、眺望が良く、リエンツの街越しに屏風の様な岩稜の山、リエンツ ・ドロミテが見ものです。